前回のブログ記事はこちらから↓

2022年2月21日(月)
どうも、オスロ在住のNinaです。妊娠38週を迎えました🤰🏻💫
37週6日で前駆陣痛がやってきた、翌日の話…
目次
妊娠38週、前駆陣痛の翌朝
夜中は何事もなく朝を迎えたわけですが、朝もなんとなくキリキリとお腹が痛い…💦
ワクチン接種の翌日ということもあるのか、地味に体調も優れず😵💫
保育園の送りはまだ私が行ってたのですが、この日はさすがに保育園の送り(=電車+階段つきのトラムに娘を乗せたベビーカーを乗せないといけないのでなかなかの重労働)の最中にお腹痛くなったら怖いな…という思いも強くて、いつの日かぶりにパパと保育園にいってもらうことに!
“ママは行けないよ”ということを全力で示すために、娘の準備をどんどん進める中、わたしはパジャマのまま、メガネすら外さずに、“体調悪い感🤧🌀”を醸し出しました😂←
🤰🏻「ママ、昨日注射したでしょう?
それで今日はちょっと体調悪いから、
今日はパパと保育園いけるかな?」
👧🏻「うん、いいよーっ☀️」
うおおおお😭😭😭😭💕💕💕💕💕
保育園の送りにいかないのはいつぶりだろう…旦那に車で送ってもらったことはあったけど、娘を家で見送って、そのまま自分は家にいるなんて、本当いつぶり?!?!思い出せないレベル。
嫌がることもぐずる事もなく、「いってきまーす♪😆」と笑顔でパパと保育園に出かけていく娘の姿に感動🥺✨
これ…めちゃくちゃ助かる〜〜〜〜😂😂😂💦💦
場所的に、保育園は家と職場の間にあるから、街に出る予定のないわたしにとっては送り迎えは凄い手間だし、逆に旦那にとってはついでに寄れるからそこまでのタイムロスではない。
な〜んとスムーズな😭✨
産前ギリギリのところで、思いがけず空気を読んでくれる娘に感謝しかない。。。
進む出産準備
前夜の前駆陣痛により、出産が間近であることを痛感したわたしは、この日の昼間、ようやく近くのスーパーや薬局に行き、無料の出産準備グッズをかき集めました😂
ノルウェーでは、出産予定日の前後になるとスーパーや薬局から、おむつやおしり拭きなどのベビー用品を無料で少しもらえるです♪(詳しくはこちらをどうぞ↓)

昼間、ママ友といる時も…
また、午後は仲良くしてくれている近所のママのもとへ、お邪魔しに…
前駆陣痛がきた話などなど色々と聞いてもらって、ソワソワした気持ちが少し和らいだ😭✨
でも気になったのが…
話している側から、
まさに今前駆陣痛してますやん!?
そう、明らかにお腹の張りでもなく、胎動でもない、不定期な陣痛が、楽しくお喋りをしているわたしの下腹部で起こっているんですね。
Nina
とはいえ、前日の夜ほど強い痛みではなかったので、気持ちには結構余裕がありました。
安産のお守り到着
お喋りから家に戻ると、日本から両親が急遽送ってくれた荷物の受け取り通知が!(ノルウェーでは、荷物は基本自宅に届かず、郵便局に届いたから取りに来てねという通知がポストに投函されます。)
コロナによる人員不足でかなりの遅延が予想されていたものの、なんとか無事出産前に到着!✨
可愛すぎる日本のベビー服に、娘の服😍
安産のお守りもしっかり受け取りました✨
出産までに届かないのでは!?と心配していたので、なんとか生まれる前に受け取れてほっと一安心。
家族のいない異国での出産。友人に怖くないの!?と聞かれると、どの国で産んでも出産を誰かが代わってくれるわけではなくて、痛いのは同じだから大丈夫!と答えてましたが、その時が近づくと、やはりどこか心細くて。
上の子がいるから余計でしょうね。。。
日本からの愛情パッケージを受け取って、離れてるけど、いつも見守っていてくれる家族の存在をとても近くに感じて、心強い気持ちになりました🥺❣️
そして夜…
旦那と娘が保育園から帰宅👨👧✨
夕飯を食べて、遊んで、19時が過ぎ。
👩🏻「さあ娘ちゃん、寝る時間ですよ〜!」とベッドに入った瞬間…
!!!!!!!!!
えッ……!!!!
下腹部ではなく、お腹の右側に激痛!
前日の前駆陣痛とはまた違う、そして遥かに激しい痛み。
なになになになに。
少しでも体を動かそうものなら、さらなる激痛が走るので、一ミリも動くことができず。
👩🏻「パパ!!!…あの、なんかお腹今痛くて動けないからサラお願い!!!」
娘に話しかけられても答える余裕すらないくらいの激痛と焦りで、ベッドの上で突然フリーズ。
とりあえず旦那と娘は、娘のぬいぐるみを探しにリビングへ行ってもらい…静かな寝室でひとり痛みに耐える。
運良く?なかなかぬいぐるみが見つからず、5分ほど経ったのかな…
娘と旦那が寝室に戻ってきた頃、ふっ……と和らぐ痛み。。。
👨🏻「だ、大丈夫…?」
👩🏻「っ、…分かんない…」
今の、ナニ!?!?!?!?🥶😱😨🤯

痛かったのはちょうどこの辺!
痛みの正体が分からず、なんだったんだとパニクる中で、急に襲いかかる不安。
今痛みを感じていた間、そしてそれ以来、胎動を感じてないよな…?
👩🏻「もしもし、ベビさん生きてる???
動いていいよ、いつもみたいに
痛いくらい蹴ってくれていいよ。
おーい、おーーーい!!!」
一気に青ざめました。いつもは「いい加減沈まれ〜!」ってくらいほぼ常時動いているのに、こういう時に限って!?全然動かないいいいいいいい😭😭😭
とりあえず、痛みの場所的にも間隔的にも、本陣痛ではない事は確かで。
1回出産しただけの経験値だと全く理解が及ばず。汗びっしょり。
どうすればいいか分からないまま、旦那は娘の寝かしつけを着々と進めてくれていて、部屋は真っ暗に。その中、わたしも寝ているふりをしながら、ひたすら「妊婦 お腹 激痛」「妊娠後期 激痛」となどと検索していると…
グニグニ〜…!🦶
ああ、動いたああああああ!!!😭😭😭😭😭
生きてる〜〜〜〜〜〜〜😭😭😭😭😭😭😭😭
胎児の状態を把握するためには、とにかく「胎動がある」ことがとても重要なよう。
痛みからしばらく動いてくれなくて超心配しましたが、母の心配をよそにただ寝ていただけなのか、数分後しっかりと激しく動き出し、生存確認😵💫🙏✨
普段、これでもかってくらい頻繁に(もはや常に)、かなり激しく胎動を感じていたので、生きてるか心配になったことすらなかったけど、この時はじめて、胎動に感謝した😭✨
もれなくやってきた前駆陣痛
胎動を感じて安心したのもつかの間、今度は前駆陣痛がやってきた。
先程の激痛とはまた全然違くて、前夜と同じく下腹部の子宮がギューーーってなるやつ!
ああああ、
これもキタかあああああ😱💦
前夜の前駆陣痛以来、3年前の陣痛の痛みを思い出してどうにか痛みを軽減する方法はないのかと調べていたわたし。Youtubeでこんな動画を見つけました。
どうやら、陣痛は重力に逆らった体勢だとより痛みを強く感じるそうで、跪いてかかとの上に座るような体勢が比較的陣痛を耐えしのぎやすいポーズなのだそう!
娘はほとんど眠りについていたので、横になったままの前駆陣痛が耐えられずムクッと起き上がり、この陣痛耐えるポーズに。
ふーーーーーっ、
ふーーーーーーーーっ…
😵💫🙏
20分ほどの間、痛かったり和らいだりを繰り返して、終了。
2日連続、娘の寝かしつけというタイミングで前駆陣痛に襲われたのでした。
前駆陣痛は続く…
しかし、2日連続にとどまらず、なんとこの先3日続けて、ばっちり娘の寝かしつけのタイミングで前駆陣痛が来ました!!
調べてみると、前駆陣痛って人によっては36週あたりから予定日まで1ヶ月毎晩続く人だっているとか…😱💦
一人目の時は、37週の時に一回だけだったので、知りませんでした😵💫
ただ、3日目以降になってくると、おっまた来たか…!と、スムーズに陣痛を耐えるポーズへ体勢移動。
相変わらず、一人目の時の前駆陣痛より遥かに痛い。3日目には痛すぎて少し涙が出たほど!実際、このポーズを取っていると本当に少し楽で、寝転がると痛みが増したので、本陣痛の時も絶対やります😂!だいぶ練習になりました🤣💦
しかしこれ、本陣痛の日まで毎日続くのかなあ、と思っていたら、6日目の寝かしつけでは起きず、拍子抜け!
Nina
ちょっと思い当たる節があって調べてみたら…
恐るべし月パワー
満月・新月の時には産気づきやすくなると言われている出産と月の関係。
改めて満月カレンダーを調べてみたら、

2022年2月の満月カレンダー
わたしが前駆陣痛があった5日間は、ドンピシャ満月の前後2日を含む5日間だったんです🤯🌕💦
月の力あああ!
そして満月から遠のいた20日以降は、前駆陣痛がなくなりました!
いつ産まれるのかな?
前駆陣痛がきて、いよいよこのまま毎晩の前駆陣痛の中で突然本陣痛に繋がるのかな、と想像していましたが、満月から遠のいたせいかまた平穏な日常に戻り。。。
38週4日頃の健診で、助産師さんより「だいぶ下がってきたし、頭はガッツリ骨盤にハマってるよ!」と言われたので、もうそろそろなのか?
とはいえ胎動はまだまだ激しくあるし、まだまだお腹の上の方を触るだけで赤ちゃんを感じるし(下がってきた感じがしない)、はて…
どの誕生日を選んで出てくるのでしょう😊
前駆陣痛のお陰で、ベビー用品(消耗品)の準備や陣痛に対するメンタルの準備もここ数日でグングン進み、どんどん赤ちゃんを迎える準備が整ってきました。
ずっと、まだお腹にいてね!と思っていたけど、もういつ産まれてきてもいいんじゃないかな?
楽しみだなあああ〜〜〜!!!
Nina
👇良かったら1日1クリックで👇
応援してください 👶🏻🌸
にほんブログ村
スポンサーリンク