娘、7月28日で1歳と4ヶ月になりました👧🏻🌸
1歳までは毎月つけていた月齢キロクも、ここ数ヶ月はあまりにあっという間に時間が過ぎるもんで、一気に4ヶ月も経ってしまった…。
なので今回は、4ヶ月分まとめて、娘の成長を記録していきます!
まずは、この4ヶ月の成長を一言でまとめると…
1歳になってからの成長…
凄まじやーーー😂‼
0歳児の間は、身体的に出来ることがどんどん増えていったのに対して、
1歳を過ぎてからは、言語面での成長が一気に増えた印象!
周りからも、「サラちゃんなんか喋れるようになった〜?✨」と聞かれることも増えたので、今回は娘が言えるようになった言葉を(多分)全部!ピックアップしてみた😊👍🍎
妊娠中や0歳児のお子さんがいる方はぜひ、1歳になったらこんなに喋れるようになるのか〜!と楽しみな気持ちで御覧ください😁✨
1歳の娘が言える言葉(〜1歳3ヶ月)
1 | ばーばぃ! | バイバイ |
2 | まんまー | ママ |
3 | ぱっぱー | パパ |
4 | ぱんっ | パン🍞 |
5 | パンパン/ぱんまん | アンパンマン |
6 | しぃ | しまじろう |
7 | だっだ/がっが/こっこ | 抱っこ |
8 | おっぱ | おっぱい |
9 | ねんね | 寝たい/寝てる |
10 | こっ!/いこっ! | 行こう! |
11 | わんわん | 犬 |
12 | にゃんにゃん | 猫 |
13 | ばっ! | ボール |
14 | ぼっ! | 帽子 |
15 | くっく/くちゅ | 靴 |
16 | だーだいっ/どじょ | どうぞ/ちょうだい |
17 | あわ/わわわ | 泡(手を洗う時)、除菌するとき |
18 | もっもっ! | もっと欲しい |
19 | すじゅ〜 | すず(いとこの名前) |
20 | だいたん | だいちゃん(伯父の名前) |
21 | とちゃん/かちゃん | とうちゃん、かあちゃん(祖父母) |
22 | なぁみー | ナオミ(ハーフシスター姉) |
23 | あみー | あみ(友達の名前) |
24 | べいびー | 赤ちゃん |
25 | はでー | Ha det!(ノルウェー語でバイバイ) |
26 | ばっ!! | バナナ |
27 | ぶッ!! | ぶどう |
28 | ごっ!! | りんごorいちご |
29 | トントントン | ドアを叩く時 |
30 | ぴっ | ピンポーン(ボタン押す時) |
31 | いってぇ〜〜 | 痛い |
32 | あってぃ〜〜〜 | 熱い |
33 | イヤぁぁ | 嫌だ! |
34 | あしぃ〜 | 足(足が痛い時/靴履く時) |
35 | ててっ | 手(手を繋ぎたい時) |
ある日突然、それっぽいワードを発して、最初は、“今のはまぐれだろうな〜”と思う。
でもそのまま数日過ごしているうちに、そういえば“靴を見ると毎回「くっく」って言ってるな…あれはちゃんと分かってて言ってたのか!”と気づく🤣🤣
1歳を超えてからは、そんな毎日🥰
だから何月何日にコレを覚えた、って記録するのはほぼ不可能😱
でもこれだけは言えるのは、毎日周りに溢れる言葉を物凄いスピードで吸収して、どんどんボキャブラリーが増えていってるってこと💡♥️
ついでに…コロナのお陰で、早くから身についたと思われるのが、手洗いと除菌!
お店やスーパーの入り口に今では必ずといっていいほど置いてある除菌マシーン。それを見ると、必ず手を伸ばして「あわ!あわわ!」と除菌したがる😂w
帰宅時の手洗いでも同じく。手を洗うよ〜といって泡をつけてあげると、わたしの真似をして手をしっかりゴシゴシ🙏✨💦素晴らしっ❣️
言葉が出てくるようになって、コミュニケーションが取れるのがとっても楽しいし、何をしたいか自分で教えてくれるから育児もいくらかスムーズになった気がする…🌻
そして、言える言葉より更に凄いのは、理解できる言葉の数。
言えなくても理解できる言葉が、本当にたーーーーっくさん!
そして、聞いた言葉を理解して、それに反応してとる行動もどんどん増えている🤩✨
これはもう全部網羅するのは不可能なので、少しだけあげてみる😁
1歳の娘が理解してる言葉・行動
1*家族全員の名前
→ 日本では一緒に暮らしている家族だけでママ・パパの他に6人😘✨全員の名前をちゃんと聞き分けていて、その人の名前を呼ぶとちゃんとその人の方を見たり、寄っていったり🐶
2*おんも(お外)いくよ〜/クック(靴)履くよ
→ これを言うと、自分から靴を履こうとする😊
3*〇〇にどうぞしてきて
→ 家族の名前が分かるから、その人のところにちゃんとどうぞしに行く✨スマホが落ちてると、何も言わなくてもちゃんと持ち主のところに持っていく癖がついた(笑)
4*ポイしてきて/ナイナイしてきて
→ ゴミを渡しながらこれを言うと、ゴミ箱まで自分で行って、捨てて帰ってくる🙈♻
5*こっちおいで
→ 走りながら笑顔で寄ってくる!
6*ギューってして/チューってして
→ ギューとか、チューとか言いながらやってくれる♥たまらん!
7*ここエンコ出来る?/ここ座れる?
→ イスをポンポンと叩きながら言うと、バックしながら歩いてきて、ちょこんと座る🐰✨
8*座ってくーださい!
→ イスから立ち上がった時にこれを言うと、ちゃんと座る!ただし成功率は70%くらい(笑)9
9*それは置いといてね
→ 触ってほしくないものを手にした時とかに有効◎
10*ダメだよ/危ないよ/熱いよ
→ 1歳過ぎて手をやけどした時をキッカケに、かなりよく分かるようになってくれた言葉たち。
11*ノンノンノン♪
→ ダメ、という意味。ダメって言葉はなるべく使いたくないから、余裕がある時は人差し指を揺らしながらノンノンノン♪☝️というようにしてます😆
12*これ食べたい?これ飲みたい?
→ 欲しいと、手を伸ばしながら「あむあむあむ!」とちょうだいアピール🥺♥️
13*しまじろう観る?
→ 0歳の時からはじめた、こどもちゃれんじ📺のDVDを観るのが大好きで、「しまじろう観る?」が通じる(笑)ちなみに、この答えは100%「YES」!観たくない時はない😂
14*歯磨きしようか
→ しまじろう(こどもちゃれんじ)のお陰で、歯磨きするよ〜おいで〜というと、私の膝の間にゴローン!☀️自分で磨くのも好きみたい。まあ、嫌がるときもあるけどね🤣💦
15*ねんねの時間だよ
→ ねんねの意味はだいぶ前から理解してる。だからこそ、まだ寝たくなくてプイ!っと逃げることもしばしば💦うまくいけば、自分でベッドルームに💡
キリがなさすぎるからこの辺で😊✨
赤ちゃんは、語りかけや読み聞かせなどを通して、たくさんの言葉を吸収します。
それは、コップに水を注いでいく様子に似ています。
生まれた時の赤ちゃんは、空のコップを持っていると思っていただくとよいです。親が赤ちゃんにいろいろな言葉をかけることで、コップに水が貯まるように、言葉がどんどん増えていきます。
コップがあふれるくらいまで、言葉をかけていくと、発語の時期に溢れるように言葉が出てくるようになります。
日本滞在中は大家族の中で賑やかに育って、ノルウェーでは毎日のようにママ友&同い年のベビと遊んで…かなりの言葉を浴びてきたはず❣️(しかも99%日本語!)
そして1歳を期に、今まで溜めてきた言葉が、コップから溢れてきたね🥛✨(個人的にはコップってレベルより、バケツくらいの大きさだと思う🤭)
今まであえて日本語漬けにしてきたけど、これからはいよいよノルウェーでの保育園がはじまって、ノルウェー語が入ってくる!🥺💦
保育園や学校に通い始めると、ノルウェー語が怒涛の追い抜きをしてきて、日本語の学びが進まなくてどんどんノルウェー語しか話さなくなっていくというのは、よく聞く話…😭(汗)
ノルウェー語に負けないように、これからもガッツリ日本語浴びせてくぞ!!
そしてノルウェー語…ママも負けずに勉強しなきゃなぁ〜!
Nina
いつも見守ってくださり
ありがとうございます👶🏻🌸
👇ノルウェーに関する👇
他の方のブログが見れます!
にほんブログ村
スポンサーリンク