目次
ノルウェー全国の感染状況(2020年7月)
ノルウェー国内の感染者数は、3月下旬をピークに減少傾向が続き、5月以降、非常に低い数値で推移しています。
7月9日現在の新規感染者数は2人と、だいぶ落ち着いてきたようです。
ノルウェー国内の感染状況に関するその他の数値は以下になります。
- Døde(死者数):252名
- Registert smittet(合計感染者数):8965名/ 新規:2名
- Testet(PCR検査実施数):13万72389件
- Innlagte(入院患者数):4名
- Intensiv(集中治療室利用者数):2名
- På respirator(人工呼吸器利用者数):1名
同サイト(vg.no)では、この他にも、感染者数の増加の推移や、地域や年齢ごとの分布、各感染者の感染地域など、細かい情報も閲覧できます。
参考 Live: Corona-viruset sprer seg i Norge og VerdenVG.noノルウェー政府の新型コロナウイルス対策措 置
ノルウェーにおける新型コロナウイルス対策に関しては、在ノルウェー日本大使館のHPにて随時情報が共有されています。
参考 ノルウェーにおける新型コロナウイルス感染状況・水際対策など在ノルウェー日本大使館ノルウェーの学校再開
小学校1〜4年生は、4月27日より学校が再開となりました。
5年生〜中学生は、5月12日及び13日より学校が再開しています。
6月15日から,感染対策に関する規則の遵守を条件に,その他全ての教
なお、6月19日〜8月中旬まで、ノルウェーの学校は夏休みです。
ソーシャルディスタンス、イベント、スポーツ等の規制緩和
6月15日より,(それまで50人までであった)集会が200人
文化・スポーツ分野(サッカートップリーグ含む)のプロの試合や
また、街や店内などでは、人同士1mのソーシャルディスタンスを取ること、手指の消毒をすることが推奨されています。
旅行に関する規制
北欧諸国との間の国境管理の緩和
ノルウェーは、6月15日より北欧諸国との間の観光客往来を再開しています。
対象国:フィンランド,アイスランド,グリーンランド,フェロー諸島,デ
スウェーデンの大部分に関しては、緩和の基準を満たしていないため、スウェーデンからノルウェーへの入国に関して
ヨーロッパ(シェンゲン・EEA)地域内との出入国制限の緩和
7月15日より、シ
制限が解除された国・地域:ベルギー、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、フ
引き続き、厳に不要不急の渡航を控えるよう勧告が継続されるEEA・シェンゲン加盟国地域:ブルガリア、クロアチア、ルクセンブルク、ポルトガル、ルーマニ
上記以外の国・地域に関しては、8月20日までの間、不要不急の渡航を控えるよう勧告しています。(日本を含む)
労働移民及び学生に対する入国規制の緩和
7月1日より、労働移民の入国、及び就学ビザでの入国を許可しています。学生ビザを取得した交換留学生などは入国ができます。
ノルウェーへの入国
上記、制限が解除されたシ
ノルウェー国籍保持者や、ノルウェーに滞在許可のある者は入国が出来ますが、7月10日現在、ノルウェー入国後10日間の自宅待機が必要です。
ノルウェーからの出国
ノルウェー外務省は、現在、「不要不急の場合を
ただし、6月15日以降は北欧諸国への渡航制限が一部解除されており、7月15日以降は欧州近隣諸国への渡航制限が解除されます。解除後も、海外旅行は極力控え、旅行は国内にするべきとされています。
ノルウェー国内の現状
7月現在、ノルウェーの首都オスロでは、ほとんどの人がマスクを着用していません。
マスクや消毒液も在庫が戻ってきており、日用品などの買い占めはありません。
スーパーやその他お店の入り口に消毒液が設置されていたり、レジに並ぶ際、1mの距離が取るよう床に印がついている以外は、例年とは何も変わらない日常風景が戻っています。
また、現在ノルウェーは夏休み期間ですが、本来多くのノルウェー人が海外旅行に出かける時期である中、海外旅行を控え、国内に留まるよう推奨されているため、観光客がいない一方で、ノルウェーの国内は、例年より多くのノルウェー人で賑わっています。
ノルウェー現地の状況などで質問等ありましたら、お気軽に問い合わせフォーム、またはコメント欄でどうぞ。
Nina*
🇳🇴閲覧ありがとうございました🌲
※クリックすると他のノルウェー情報ブログがご覧になれます。
スポンサーリンク