娘の誕生日は3月28日
今日は4月28日
あああ、もう1ヶ月経ってしまった。。。
ようやく書きます…どうぞお付き合いください😂
2020年3月28日(土)
先月、娘がはじめての誕生日を迎えました!
Nina
さて、さて…コロナにより大混乱な世の中で迎えた、1才の誕生日🍰
とはいえ、まだ保育園の友達がいたりするわけでもないので、特に影響もなく、家族だけで小さな誕生日会をやりました(*^^*)♬
目次
娘1才の誕生日会
お食事
まずはみんなでお昼ごはん〜🍽✨
前日まで料理のことは全く考えてなくて、私が考えていたのは、ちらし寿司+誕生日ケーキ🍰…。そんなもんでいいかな〜と思っていたところ、これも作れば?と偉大なる母の助言👸🏻✨
母のお陰で、唐揚げ・れんこんサラダ・カニカナッペが追加された😂✨
やっぱり実家だと料理が豪華になるわ〜有り難や😂
ちらし寿司、唐揚げ、れんこんサラダ…
鮭の炊き込みご飯やカニカナッペも…🦀
今回はバタバタしていて、咲良のお皿に「お誕生日プレート」的なのはやらず🙊
もう1歳で大人と同じもの(薄味)が食べられるから、みんなと一緒にお料理を楽しんだよ🤤🙏🍽
…と言いながら、机の上に乗り出したりと集中力が続かなくて動き出したから、もう少し座っててね〜と、手に持っているのはあかちゃんせんべい🤣(笑)
そして、あかちゃんせんべいに飽きたら…
伯父のもとへ👶🏻💨
伯父の膝の上に飽きたら…
別の伯父のもとへ(笑)
隣のじーじにも構ってもらう😝
家族が多いっていいわな〜🤤❣️
プレゼント
お次はプレゼント開封式☺️🎁
一気に開けて…
ドーン♬
記録用にプレゼントだけの写真を撮ったつもりが、今探すとなかった…(笑)
鉄琴のおもちゃ、Baby feetの室内シューズ、手形アートセットがそれぞれわたしの兄妹から🧸♬
おじいちゃんおばあちゃんからは、可愛いお洋服とMiki Houseのファーストシューズ!👟
そしてママ・パパからは、ボーネルンドの室内バイク🏍!
水でお絵描きできるカラフルシートは、甥っ子へのおこぼれ(*^^*)♥

「おこぼれ」…。
兄妹4人で育った私達は、小さい時兄妹の誕生日の時、誕生日じゃない3人も「おこぼれ」として小さなプレゼントやお小遣いを少しだけ買ってもらってた🤩
その伝統を引き継いだよ🥴✨
ただしこのお絵かきシート、あまりの楽しさに、最終的には大人の方がハマって遊ぶ結果に😂
プレゼントの詳細は別の記事にまとめるので、参考にどうぞ〜♬
選び取り
次は選び取り!
選び取りは、こどもの将来の職業や才能を占う1歳の記念行事👑
どれを取るかで その子の将来を占うというもの🔮
- お金…「お金持ちになる」「お金に困らない」「玉の輿に乗る」
- そろばん…「計算が得意になる」「商売上手になる」
- 楽器…「歌手」「音楽の才能がある」
- 鏡…「おしゃれさんになる」「モデル」「人前に立つ仕事」
- 本…「成績優秀」
- ボール…「運動神経抜群になる」「スポーツ選手になる」
- 筆…「勉学の道に進む」「学者になる」「文筆家になる」「画家になる」
さあ、娘はどれを選ぶでしょう😙?
母としては、本と鏡とかどうかな〜?と期待していたけれど…
選び取りSTART!
お?
本っ!鏡っっ!!
……あれ?(笑)
あ…
まさかの……
バイク‼🤣💨ww
そしてボールもゲット🏈
ということで、正解は…
バイク&ボールでした🤣🤣
知る人ぞ知る、パパの趣味はまさにバイク!…この結果は、パパ相当嬉しいね〜😂💖
- ボール …「運動神経抜群になる」「スポーツ選手になる」
ボールとバイクを選ぶなんて、娘はばりばりの体育会系女子らしい💪🏻🔥いや〜あながちハズレてない😂!
バイクのプロにでもなるのかしら?(笑)
どんな将来になるか、楽しみだなぁ👶🏻🌱
誕生日ケーキ
お次は誕生日ケーキ♬
娘は一応卵&牛乳アレルギー持ちなので、今回はネット通販(cake.jp)でアレルギー対応のケーキを注文👆🏻🎂
前日に冷凍で届いて、当日食べる時間に合わせて、冷蔵庫で解凍❅
もともと、1歳の子に生クリームやスポンジをあげるのはちょっとな…っていう声が多いから、アレルギー関係なく1歳の誕生日ケーキとしては人気みたい💡
1歳バースデー用のケーキは、アレルギー対応の他はヨーグルトで出来てるものが主だった🐄👌
このケーキは完全にサラ用!どうにでもしてくれ〜✨
見事にぐちゃっと食べてくれて、わたしも満足(笑)
卵や牛乳アレルギーの子でも、ケーキが食べれるなんてとっても有り難い🥺🌸
ケーキはもう一つ、アレルギーのない大人達のためのものも用意🎂
写真から似顔絵プレートを描いてもらったもの👶🏻🍰💓とーーーっても美味しかった😻😻!
一升餅
次は、一升(≒1.8kg)のお餅を背負って歩かせるあの行事✨
一升餅の「一升(いっしょう)」には、子どものこれからの人生=「一生(いっしょう)」の意味が掛けられていて、おめでたいお餅と合わせることで「一生食べ物に困らないように」「一生、健康でありますように」といった願いが込められているそう🙏✨
一升餅の丸く平たい形は、「一生、円満に過ごせるように」という意味合いもあるとか🙆🏻♀️💓
今回この一升餅は、楽天でセットを注文🌐!何種類かあったけど、せっかく2kgものお餅を頼むなら美味しいお餅が食べたい!ってことで、お餅屋さん手作りのセットに🌱
大きなお餅には、丁寧な文字で手書きで名入れされていた…素敵すぎ🥺✨
Nina
合計1.8キロのお餅を全部リュックに入れて、背負わせてみると…
『え、ナニコレ、重っ!』
全然立てず😂😂(笑)
もうなんなのコレ〜!
たすけてえぇぇ!!
もうやだ〜〜〜〜!
泣きはしなかったけど、超嫌がって叫んでました🤣🗯
一升餅は、こどもの健やかな成長を祈る行事だから、背負えても背負えなくても、どちらでもめでたい!立ち上がれたら身を立てられる、座り込んでしまったら家にいてくれる・家を継いでくれる、転んだら厄落としができた等…
家は継いでくれなくてもいいけど、私のように早く結婚せず、少し長く家にいてくれたらママは嬉しいかな〜😏😏😏笑
背中のお餅から解放されると…
この笑顔😆🌸
日本に来てから2週間。
2歳の甥っ子と一緒に、たくさんの家族に囲まれて、刺激をい〜〜〜っぱい受けながら過ごす毎日🌷🌱🌻
周りには、今にも歩き出しそうだねと言われながら、ず〜っと高速ハイハイだった娘…
この日、突然歩き始めました‼
ノルウェーにいる間に全然歩かなくて、『日本の家族の前でお披露目しようと、焦らしてるかね〜』っていうのが、現実になったようで面白い🤣💓
しばらくずーっと、小分けのお餅を口に咥えながらテクテク歩いたり転んだり、ワイワイ😙😙❣️
1歳の誕生日会はこれにて終了✨
この1年…長かったような短かったような…?…いやいや、とんでもない。
短いでしかない一年だった😂!
サラが産まれてから、時間が経つのは本っっ当にあっという間🤯🔥
よく寝てよく食べてよく笑う、本当に手のかからない娘…👶🏻🌱
この1年のうち、99%はとにかく幸せで愛おしくて優しい時間だった🥺❣️
1%は、特に最初の産後の痛みと、授乳の時のうつ状態が辛かった事…これは本当にしんどかったし、もう二度と嫌だ…😂💦
子ども好き、子育て好きは母親譲りで、ママライフは私に合ってるみたい。とっても楽しい🤩🙏💓
毎日ニコニコ動き回って、周りに笑顔と幸せを与えてくれる小さな人間さん👼🏻
1歳のお誕生日、本当におめでとうございました🙆🏻♀️💖
これからも、健やかに育っていくよう、父も母も頑張りますわ🤱🏻💓
Nina
いつも見守ってくださり
ありがとうございます♥
これからも宜しくお願いします👶🏻🌸
👇1クリックで応援してね👇
スポンサーリンク