さて、娘さんは何のアレルギーなのだろう。
咲良が食べた直後アレルギー反応を示した、「Havregrøt」の成分表を見てみると…
Nedbrutt hvetemel, havremel (33%)
skummetmelkpulver, melkepulver
vegetabilsk olje (palme, raps, kokos, solsikke)
mineraler (kalsium, jern, sink, jod)
vitaminer (A, D, E, C, K, tiamin, niacin, B6, folat, biotin, pantotensyre).
Fullkorn 33% og melk 25%.
Allergikere kan reagere på: Hvetemel, havremel, skummetmelkpulver, melkepulver
(日本語訳)
小麦粉、オート麦(33%)
脱脂粉乳、粉乳
植物油(ヤシ,ナタネ,ココナッツ,ヒマワリ)
ミネラル(カルシウム,鉄,亜鉛,ヨウ素)
ビタミン(A,D,E,C,K,チアミン、,ナイアシン,B6,葉酸,ビオチン,パントテン酸)
全粒粉33%、牛乳25%。
アレルゲンとなりうるのは、小麦粉、オートミール、脱脂粉乳、粉乳の4つらしい。
つまり簡単に言えば、麦or乳製品ってとこなんだろう…。
…しかし…。

はじめてストローで麦茶を飲んだ時!
薄めた麦茶は、アレルギー症状なく普通に飲めてる。
ってことは麦ではない🤔🌾??
それに、子供が牛乳アレルギーだと、ママが牛乳飲むだけで母乳を通じて子供にアレルギー症状が出るから、ママも乳製品を避ける、もしくはいっそ母乳をやめて、ラクトスフリーのミルク一筋にする、って話を聞いたことがある。咲良は母乳でアレルギー症状出たことはない。
ってことは牛乳でもない🤨🥛??
ますます分からない〜😂💦💦
っていうか、そもそも麦ってなんだ?グルテンってなんだ?
…と思って、調べてみた。
「麦」って一言でいっても、小麦だけじゃなくて、おもに小麦・大麦・ライ麦・オーツ麦の4種類に分類されるらしい。
● 小麦…パン、麺、お菓子など
● 大麦…ビール、焼酎、麦茶、味噌など
● ライ麦…パン、ウイスキー
● オーツ麦…シリアル、ビスケット
なんと、咲良の飲める麦茶は、小麦とは関係がなかった…(常識だったらごめんなさい!)麦茶が飲めることは、小麦アレルギーであるかどうかの判断材料として適正じゃないらしい😂

最近、哺乳瓶で麦茶をあげてみた時!
そしてグルテンは…
グルテンとは、
小麦由来のタンパク質のこと。
小麦アレルギー=グルテンアレルギー
小麦・大麦・ライ麦・オーツ麦の4種類のうち、グルテンを含むのは小麦のみ。ただし、大麦・ライ麦には、グルテンによく似たタンパク質が含まれていて、重度のグルテンアレルギーだと、大麦・ライ麦でもアレルギー症状がでるらしい。。。
それに対してオーツ麦はグルテン、それに類似したタンパク質、どちらも含まれないから、グルテンフリーの食品として扱われるみたい。
ーまとめー
仮に咲良が、小麦アレルギーだとして…
今回のHavregrøtのグルテンのせいでアレルギー症状が出たのだとしても、おそらくアレルギーのレベルとしては軽度で、大麦、ライ麦、オーツ麦の食品に関しては、食べても問題なさそう、、、なのかな?😂💦
しかし、牛乳アレルギー説も実は濃厚。
実は今日、咲良が机の上のカフェラテをこぼした後、ラテが触れた手は特に赤くならなかったけど、飛び散って触れた可能性のある頬が、少し赤くなってたのだ…だから、もしかしたら牛乳がだめなのかも?😵🥛💦
小麦か牛乳かなら、どちらかといえば牛乳アレルギーの方が、小麦よりは少しマシだからそうであって欲しい😖⚡‼
+-+-+
アレルギー科から検査の日程について連絡が来るまでの3〜4週間+結果待ちまで1ヶ月ちょっと…モヤモヤした気持ちが拭えない〜〜〜〜〜〜〜!😅💦
nina*
スポンサーリンク