こんにちは。オスロ在住のNinaです。
高福祉社会で知られるノルウェー。子どもや教育への保障はかなり手厚いです!
この記事では、ノルウェーの児童手当について解説しています。
💡もし疑問点や手続き上分からないことがあれば、是非コメント欄やお問い合わせフォームからご相談ください。微力ではありますが私の出来る範囲でお助けします。
目次
ノルウェーの児童手当 Barnetrygd
ノルウェーの児童手当は、Barnetrygd(バーネトリグド)と呼ばれています。日本のこども手当・児童手当に相当するもの。英語では、Child Benefit(チャイルドベネフィット)です。
1. 受給対象者
・ノルウェーに在住する、18歳以下のこどもを養育している方が対象です。
Barnetrygdは子ども自身に対してではなく、基本的には子どもを養育する母親に対して支給されます(※父親の場合は別途申請が必要)。この時、子どもがノルウェー国籍である必要はなく、外国籍の子どもでもノルウェーに12ヶ月以上滞在している場合は、受給することができます。
所得制限はありません。高所得者も同様に受給できます。
また、親が離婚している場合は、子どもの扶養状況によって分配されます。
2. 支給期間と支給額
支給期間は、子どもが産まれた月の翌月から、18歳になる月まで。
2020年9月より、6歳未満は毎月1354kr、6歳〜18歳までは1054krが支給されます。
(※2020年10月時点で、1354kr≒約15500円、1054kr≒約12000円)
振込は、毎月月末の営業日になるので、月初めに入金が確認できる仕組みになっています。
※我が家では娘が3月28日に産まれたので、最初の支給は4月分から。月末最終営業日の4月30日に振込されます。
⇛(訂正)4月30日に入金がなく、5月24日に4月分、5月30日に5月分が入りました。初回は多少のタイムラグがあるのかも!
⇛(追記)NAVのHPに、出生月より約2ヶ月後から支給されると明記されていました。
3.申請方法
ノルウェーで出産した場合、申請の必要はありません。出産後、自動的にNAVから母親宛に、振込先の銀行口座や支給額、注意事項などが記載されたPDFが送られてきます。
ただし、日本やその他の国からノルウェーへ引っ越して来た場合(子どもがノルウェー生まれでない場合)は、申請が必要です。NAVのHPでは英語のページも用意されているので、詳しくはこちらをご参照ください。
参考 Child Benefit(英語) NAV公式HP4.更新方法
更新の手続きはありません。
子どもがノルウェーに住み続けている限り支給は続きます。
日本の児童手当のように、現況届を提出しないと更新できないという制度ではないので、ご安心ください。
まとめ ノルウェーの児童手当
「社会全体で子どもを育てる」
出産に関わる費用が無料なだけでなく、産休や育休における給与保障、出産お祝い金などに加え、児童手当まで整っている北欧ノルウェー。しかもこれらが全て、外国人であっても適応されるという驚きの太っ腹ぶり。さすが高福祉国家として世界に名を馳せているだけのことはあります。
「社会全体で子どもを育てる」という考えのもと整えられているノルウェーの子育て支援制度、どんどん利用していきましょう!
👇良かったら1日1クリックで👇
応援してください 👶🏻🌸※ノルウェーに住んでいる
他の方のブログが見れます♫
にほんブログ村
スポンサーリンク
こんにちは、Ninaさん。ノルウエー生活初心者のYokoと申します。
ブログ、楽しく拝見しています。
こちらの記事では、大変勉強になることがたくさんあって、もっと詳しく教えていただければ助かるのですが、まずノルウエーでは児童手当のことを何と言うのでしょうか?(すみません、単純のことからわかっていない私です)
そして、児童手当は、母親がもらえるのでしょうか?それとも父親にも権利ある?のでしょうか。(正直、専業主婦の私が全額ほしいところですが。)
私たちは、イギリスから家族で引っ越してきました。なので、こどもはイギリス生まれです。申請をしなければならないのですが、慣れないノルウエー語に苦戦しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
Yokoさん、はじめまして!
ノルウェーへようこそです😊🇳🇴❣️
ノルウェーの児童手当(Barnetrygd:バーネトリグドゥと読みます)についてですね。
基本的に、受け取るのは母親になります。
こどもがノルウェーで生まれた場合は、申請の必要はなく、出生から約2ヶ月程経ってから、自動的に母親の銀行口座に振り込まれるようになっています。
父親にも権利はありますが、父親に振り込まれるようにするには、別途申請が必要です。
そして、Yokoさんのように他の国からお子様を連れてノルウェーへ引っ越してこられた場合ですが、
申請する必要があります。
そのような方もたくさんいらっしゃると思うので、こちらの記事にもなるべく早く情報を追加してしっかりまとめますね。
取り急ぎ、BarnetrygdについてはNAVのHPで英語でも説明があるので、
URLを貼っておきます!
https://www.nav.no/en/home/benefits-and-services/relatert-informasjon/child-benefit
また、申請はこちらで出来るようです。
https://www.nav.no/soknader/en/person/til-eller-fra-norge/opphold-eller-arbeid-i-norge#NAV330007
少しでも手がかりになれば幸いです。
追って質問があれば、遠慮なくご連絡ください!
Nina
ノルウエー語での児童手当の呼び方、載っていましたね。失礼しました。